杉原裕明 すぎはらひろあき

杉原裕明

有限会社シーブ 代表取締役/第13回 パリ・トリポリ・ダカールラリー 市販車改造クラス 優勝

プロフィール

小さな頃から実家の家業を継ぐつもりだった。しかし、高校3年生の時・・突然インテリアデザイナーになる決断をした。美術の先生からは「美術の先生からは…お前は絶対無理」と言われ馬鹿にされ、初めての挫折を。しかし、その挫折をモチベーションに変え独学で毎日徹夜で絵を描き続け、大阪芸術大学デザイン学科に見事合格・・・そして、卒業後東京の大手設計事務所に就職。しかし、1年9か月で退職・・自分のデザインの相違であった。24歳で東京渋谷区神泉町でbauhausuデザインファームで起業。商業施設の設計を始めた。その2年間は毎日睡眠時間は1日2時間前後という超過激業務。自問自答する毎日。そして、新の挑戦が始まった。大学生の時に見た1枚の写真。アフリカのサハラ砂漠を猛スピード走る世界一過酷レース、パリダカールラリーに挑戦する事に。出走台数406台完走率は20%を切る過酷さ、結果は市販車改造クラスで優勝という成績だった。仕事に関してはインテリアデザインの仕事を生かし、ドイツのwanzl社の日本総代理店、そして、イタリアのbencore社の日本総代理店として現在も活躍中。

テーマ

出身・ゆかりの地

経歴

1961年 兵庫県洲本市(淡路島に生まれる) 
1976年 洲本市立洲浜中学校 卒業  
1979年 兵庫県立洲本実業高等学校 卒業 剣道部主将 
1983年 大阪芸術大学デザイン学科インテリアデザイン学科卒業
アメリカ(ミネアポリス)MCAD修士課程取得 教員免許 中学1級 高校2級  
1983年 株式会社船場 東京設計事務所 入社 
1985年 bauhausデザインファーム 設立(東京渋谷区) 
商業施設 スポーツクラブ エステティック カフェ アパレル等の設計を行う  
1995年 阪神・淡路大震災で地元が被災 復興支援と共に関西へ移転 
1995年 有限会社シーブCEEVを設立 
1996年 ドイツwanzl社と日本エージェント契約を結ぶ(日本総代理店) 
2007年 イタリアbencore社と日本エージェント契約を結ぶ(日本総代理店)

主な講演テーマ

夢を叶える法則

夢を実現させるには、どのような行動と志向は必要かを説いてゆきます。 ×

成功と挫折の関係

実際の経験を元に、解決方法を伝えてゆきます。 ×

海外企業と日本企業の相違

日本人の考え方と欧州の考え方の共通点を話していきます。 ×

講演実績

  • 京都大学 激変会議 京都大学の現役学生と一般社会人向けの講演
  • 九州電力主催の講演
  • 甲南大学 生徒と親を交えた講演会
  • 大阪未来計画 会社経営者に対する講演会
  • ロータリークラブの講演会
  • 他多数

この講師のおすすめポイント

杉原裕明さんは、インテリアデザインの分野で活躍し、さらに過酷な冒険にも挑戦してきたユニークな経歴を持つ人物です。兵庫県洲本市(淡路島)出身で、最初は実家の家業を継ぐ予定でしたが、高校3年生の時に突然インテリアデザイナーを目指す決意を固めます。その後、美術の先生からは否定的な言葉をかけられるものの、それをバネにして独学で努力を重ね、大阪芸術大学に合格。卒業後は東京の大手設計事務所で働きましたが、自分のデザインへのこだわりから1年9ヶ月で退職し、独立します。
1985年に「bauhausデザインファーム」を設立し、商業施設やスポーツクラブ、カフェなどの設計を手掛け、さらに1995年には地元で起きた阪神・淡路大震災を契機に関西へ移住。現在の「有限会社シーブ」を設立し、ドイツのwanzl社やイタリアのbencore社と日本の総代理店契約を結び、グローバルな展開にも成功しています。さらに、挑戦を続ける中で、世界一過酷なレース「パリ・ダカールラリー」に挑戦し、市販車改造クラスで見事優勝を果たしました。

◆ 挫折を糧に成長した挑戦の精神
杉原裕明さんの講演では、夢を追い求める中で遭遇する挫折とその乗り越え方にフォーカスします。特に、杉原さんがインテリアデザイナーとして初めての挑戦で直面した困難や、それを逆にモチベーションとして自らを鼓舞し続けた経緯に触れることで、聴衆は困難に立ち向かう勇気を得られます。失敗を学びに変える力を身に付けるための実践的なアドバイスが豊富です。

◆ 夢を叶える法則と成功の秘訣
「夢を叶える法則」と題した講演では、杉原さん自身の経験をもとに、目標達成に向けたステップや考え方を学べます。インテリアデザインにおける成功や、世界的に過酷なパリ・ダカールラリーでの優勝を成し遂げた過程から、計画的な行動や情熱の重要性を具体的に学びます。自分の目標を現実にするための実行力を高めるヒントが得られます。

◆ 海外企業と日本企業の相違点
杉原裕明さんは、長年にわたり海外企業との関わりを持ってきた経験から、海外企業と日本企業の文化やビジネススタイルの違いについて詳しく説明します。このテーマを通じて、グローバルな視点からビジネスの進め方を学べる貴重な機会です。特に、ドイツやイタリアの企業と関わる中で実感した、文化や商習慣の違いに対する理解を深めることができます。

◆ 創業と経営のノウハウを学ぶ
杉原さんは、デザインファームを設立し、また企業の代理店契約を結ぶなど、経営者としても成功を収めています。その経験を活かし、創業から事業を軌道に乗せるための経営ノウハウを講演でシェアします。特に、事業戦略の立て方やビジネスパートナーとの信頼構築について学べる内容となっています。自身の経験を元にしたリアルな事例をもとに、実践的な経営スキルを学べます。

◆ 視覚的表現の力を活用するデザインの重要性
杉原裕明さんはインテリアデザインを専門としており、視覚的な表現の重要性について深い知見を持っています。この講演では、デザインがどのように人々の感覚や気分、行動に影響を与えるのかを学び、ビジネスや日常生活における「空間」の使い方を探ります。商業施設や店舗設計の成功事例を交え、空間デザインの力を活用する方法を具体的に解説します。

講師の講演料について

講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。

Checked 最近チェックした講師

    最近チェックした講師は見つかりません。

講師一覧を見る

Contact お問い合わせ

ご相談は無料です。
ホームページに掲載のない講師も対応可能です。
お気軽にお問い合わせください。

電話アイコン 03-6228-5319 (営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00)
無料ご相談 メールのアイコン

候補に入れた講師

  • 候補がありません。

×